みなさんも、身近の食べ物の意味を調べてみると、新たな発見があるかもしれません。
秋が近づくこの季節、食べ物に思いを馳せた一日でした。
完
大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)
ネーミングセンスの問題。(せのお)
2012年09月03日
こんにちは

せのおです(^0^*
9月に入ってから、朝と晩だけ急に秋ですね

急な気温の変化についていけない私には要注意な季節です

みなさんも、夜、お腹を出して寝るのはやめましょう。

さて今日は、
“美味しい料理には裏がある!?あなたホントはこんな名前だったのね。”
です。
みなさん、ラングドシャと言うお菓子をご存じでしょうか。
サクサクした食感と、香ばしいバターの香りでtメチャ美味しいお菓子です。
このお菓子、実は日本語訳で“猫の舌”という意味。
ニャー。
・・・形が違うぞ、ナビスコさん。
みなさん、アラビアータをご存じでしょうか。
唐辛子の味を強くしたトマトソースと絡めたパスタの絶妙な美味しさのイタリア料理です。
この料理、実は日本語訳で“怒りんぼ”という意味。
アラビアータァ!
アラビアータァァァ!
アラビアータァァァァァァァァ!
と言う感じでしょうか。(違う)
何故か最後はドラゴンボールの世界観。
この食べ物、食べると怒ったように顔が赤くなることや、カーッと辛いことがまるで怒っているかのようなことからこの名前になったそうです。
カーッと辛いことがまるで怒っているかのよう、が意味が良く分かりませんが。。。( ・∇・)σ
Posted by 大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)