大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)

瓦そばが食べたい

2012年08月15日

おはようございます!KSRハッピープロジェクト新人、熊野です





お盆が明けて、いよいよ休みモードも抜けたような感がありますが、弊社では交代制の夏休みを頂いておりまして、今日から2日間社員が半分しかおりません。



いつもより、朝礼の声が通ります(=^_^=)



人数が少ない分、頑張ります







私は夏休みを前半に頂きましたが





ダウンロード.jpg





懐かしかったので、つい買って帰ってしまいました。





「瓦そば」のせんべい





・・・・・・・・・・味はぜんっぜんそれではなかったのですが(笑)





瓦そば、ご存知ですか??





本物は、コレ 20110512_2044511.jpg





瓦そばは、下関市豊浦町の郷土料理です。



その名の通り、瓦の上でそばと具を焼いて食べます。





ルーツは西南戦争で、熊本城を囲む薩摩藩の兵士らが合戦の合間に瓦を使って、肉や野草を焼いて食べていたという話を参考に、1961年に高瀬慎一という人が開発したそうです。





そばは茶そばを使用しており、錦糸卵と牛肉、トッピングでのり、ねぎ、レモン、もみじおろしが乗っています。



温かいめんつゆにトッピングを入れ、そばをつけて食べます!





瓦の上でせわしなく麺を焼く、というよりも、麺を片面焼きつけてパリパリにするのが特徴です。





パリパリの麺に、つゆが絡んでとてもジューシーです





2人前から作ってもらえると思います。



私も一度食べたことがあるんですが、その大きさに圧倒されます。



瓦1枚の大きさって、意外とデカい\(^O^)/





盛り付けも豪華で目でも楽しめるのですが、これ、食べるのが難しい(笑)





そばの下部が焼けているので箸でほぐれない、瓦が湾曲して具が落ちる(笑)



綺麗には食べられないですよ(笑)





お子さんには親御さんが取り分けてあげて下さいね(゜▼゜*)







瓦そばを名物たらしめているのが、この旅館。



kawadana2.jpg



川棚グランドホテル。



http://www.kgh-otafuku.co.jp/index.php



800年の歴史を持つ川棚温泉は、江戸時代、毛利候も気に入って本陣を構えたという歴史があります。





ザ・山口が楽しめる老舗旅館です。





fukuimage.jpg





ふく刺しも有名。県民あこがれの、一度は行ってみたい旅館です。





山口では淡路の「ホテルニューアワジ」、並みの垂れ流しCMで、ふくと瓦そばと言ったら川棚グランドホテル・・・と刷り込まれているだけなのかもしれませんが(笑)







これから夏休みだ!という方。ぜひ山口へお越しください!自然に癒されたいのであれば、損はありません。





瓦そばも、家族仲良くご賞味ください















同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
神戸ものづくり中小企業展示商談会
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 【ひょうごビジネスメッセ2016出展!】 (2016-01-18 16:01)
 神戸ものづくり中小企業展示商談会 (2015-06-25 11:06)
 神戸設計ルーム年末年始休暇のお知らせ (2013-12-16 04:12)
 11月29日は企業縁日でした(^^) (2013-12-02 01:12)
 KSR社員旅行in長崎【2日目】 (2013-02-13 02:02)
 KSR社員旅行in長崎!【1日目】 (2013-02-12 01:02)


ニュース

Posted by 大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)