大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)
関西の女子高生定番アイテム
2012年06月19日
おはようございます!KSRハッピープロジェクト新人熊野です!
先日の台風4号、局所的に豪雨だったり、風が強かったりと、何だか変わってましたね
皆さん、お帰りのときは大丈夫でしたか??
毎日のことですが、通勤・通学時に、女子高生を目にします。
昨日は台風の影響のため、早めに会社を出たので帰路につく女子高生を多く見かけました。
セットでこちらも。
子供服メーカーのファミリアの、デニムバッグ。
http://www.familiar.co.jp/product_list.html?mode=search&new_search=detail&m_product_item_id=63
関西に来た5年前、このちょっとレトロな鞄を女子高生がほぼ全員持っていることに驚きました。
特に、私学のワンピースやジャンパースカート型の制服の子がよく持っている気がする。
松陰女子学院とか。
このデニムバッグが販売され始めたのは1960年代。ピアノの楽譜入れとして考案されたそうです。
そして、1970年代、学校で市販品のサブバッグの使用が認められてから女子高生の間でこのデニムバッグは必携品として定着したんだそうです。
全国的に知られるようになったきっかけは、90年代にファッション誌「JJ」が甲南女子大生の「南女持ち」(鞄を肩にかけて小脇に挟むスタイル)を紹介し、その中でこのデニムバッグも紹介されたためにヒットしたそうです。
・・・・それよりも、肩にかけて小脇に挟む、って、それ以外にどんな鞄の持ち方ができるんですか?(笑)それに、この鞄は南女持ちは厳しいでしょう!(;´Д`)
でも、キーホルダーをじゃらじゃらつけている鞄より、清潔感があってすごく可愛い!
神戸の女子高生だったら、絶対買っていたと思います。
今では目に慣れてしまいましたが、5年前はこのデニムバッグと長いスカート丈を目にするたびに、これが神戸なんだと感慨深い思いをしました(笑)
通称「ファミカバン」
祖母→母→娘へと引き継がれる伝統的なバッグになっているそうです。
母が持っていた鞄を娘も使う、って何だか素敵です。
これからはファミカバンを見るたびに心が和みそうです
Posted by 大判・大型出力ならおまかせ KSR わくわくブログ(神戸設計ルーム)
めっちゃわかる!
私も最初はダサッ・・・て思いましたが、
神戸スタイルをわかると逆転(笑)
女子高生じゃないのに買おうと思ってたら9800円くらいしてビックリしました(笑)
やんこさん
コメントありがとうございます!
私も、軽いカルチャーショックならぬ、神戸ショックでした(笑)
ワーカー向けのファミカバン、作って欲しいですね♪